子育て

私の使い方~エアークローゼット(エアクロ)②:困ったとき編~

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

私がエアクロをはじめて半年ほどが経過しました。

エアクロには本当にお世話になっておりますが、何度か困りごとが発生したこともありました。

前回の記事では、私のエアクロの使い方についてお伝えしました。

まだご覧になっていない方はこちらの記事から読んでいただけると嬉しいです。

この記事では実際にエアクロを利用していく中で、困ったこととその対応方法について書いてみようと思います。

実際にエアクロを利用されている方だけではなく、これからエアクロの利用を検討されている方にも役立つ情報になると嬉しいです。

届いたアイテムに不備があったとき

スタイリングされたアイテムはいつも新品のような状態で届きます。

といっても、アイテムはエアクロ会員でシェアしており、返却後は専門業者のクリーニング・メンテナンスされてまた別の会員のところへ。

一度、アイテムのボタンが取れかけた状態で届いたことがありました。

着用したら取れてしまいそう。

エアクロに問い合わせたところ、ご丁寧な返信をいただきました。

・自身でのメンテナンス(ボタンの縫い付けなど)は実施しないでほしい

・希望があればアイテムの返送料は不要で、別のコーディネートに交換できる。

といった内容でした。

すぐに別のコーディネートを送っていただき、迅速・丁寧な対応に驚きました。

とても素敵なお洋服だったのでちょっと縫ったら着用できそうでしたが、もし失敗したりアイテムに傷をつけてしまっては大変。

自分でメンテナンスせずに、すぐに問い合わせてみましょう。

好みじゃない服が届いたとき

エアクロを利用していると、何度か好みではない・似合わない服が届くこともあるかと思います。

Myカルテの作成が不十分であると、スタイリストさんは想像でコーディネートするしかなくなるので、自分の好み通りのアイテムが届くことは難しいかもしれません。

レンタルの回数を重ねるごとに、こちらの感想のデータもそろっていくので精度が上がっていく感じがするので、

「エアクロと一緒に服の好みや自分のスタイルを作っていく」

といった感覚で利用するようにしています。

最近ではスタイリストさんからのコメントに「Oriさんが好きそうなお色味です」と書いていただくこともあり、「伝わっているんだな」と実感しているところです。

 

私も何度か好みではない、または似合わない服が届くことがありました。

その時の原因を自分なりに考えてみました。

リクエストの仕方が曖昧だった

次回のリクエストはアイテムを返却したのちに入力することになっています。

バタバタとしていて、つい簡単なリクエストになってしまうこともありました。

「ランチに着ていく服がほしいです!」

とだけ入力。

“毎回のスタイリングで参考にしてほしいこと“の欄も前回と同じまま。

こういった状況の時でもとても素敵なアイテムが届くこともありますが、

そうでないことが多いといった印象です。

やはり、リクエストやMyカルテを充実させておくことは重要だと思います。

 

お気に入りを再チェック

Myカルテの中には“お気に入り”といって、エアクロのアイテムカタログを見て

気に入ったものにお気に入り登録する(ハートを押す)機能があります。

あまり好みではないデザインの服が届き、

「ん?」と不思議に思っていると

何気なく「これ今流行ってるなー」と自分で登録していたものでした。

トレンドアイテムをレンタルでき、かつ「似合わない」とわかったことは大きな収穫です。

私の場合はサロペットがびっくりするくらい似合わなかったです・・・。

エアクロを利用していると、好みも定まってきたり変わってきたりするので

お気に入りアイテムの登録状況は適宜見直してみることも必要だと感じました。

新しい挑戦をしようとしていた

ダブルレンタルを利用して、週に1、2回レンタル・返却のサイクルを繰り返していると

新しい挑戦がしたくなってきました。

いつもはタイトなデザインのものはNGとしているのですが、ある時

「いつもはスカートのようなシルエットなものが多いので、パンツスタイルだと嬉しいです」

とリクエスト。

 

リクエスト通りにタイトなボトムスが届きました。

履いてみると違和感・・・

即返却しました。

(好みではない、という理由での返却には通常通りの返送料がかかります)

この挑戦と失敗、そして好みと似合う服を明確化していく作業が月々定額でできることもエアクロの魅力だとい思います。

アイテムの配送状況がわかる?!

予定に合わせてコーディネートのリクエストを送るので、

「今日の予定にはエアクロの服を着ていきたい!」

と、いう状態になります。

「あと1時間後には外出するのに、まだアイテムが届いていない!」

そわそわすることもしばしば。

 

アイテムの受け取り方法は、

・PickGo宅配

・ヤマト運輸

・佐川急便

・日本郵政

の中から選択できます。

配達希望時刻は指定できます。

私がよく利用するPickGo宅配は、なんとドライバーさんの現在位置をマップで確認できるのです!

 

出発時間の1時間前の段階で、自宅から遠いところをマップがさしていた場合は諦めますが、近くにいることがわかると諦めきれずに少し粘ってみたりもします。

なかなかスリリングですが・・・。

 

ハラハラしないためにも、予定の1日前には受け取りができるようなスケジュールで前のアイテムを返却するようにしています。

 

アイテムが気に入りすぎて返したくないとき

エアクロを繰り返し利用したことで自分の好みやニーズが明確化してきました。

それをスタイリストさんにもうまく伝わったときには

「返却したくない!」

 

と思うほどに気に入るアイテムに出会える時があります。

そんなときには、エアクロには“購入する”という選択肢があります。

 

シェア割、セール割引などが適用されて、だいたい40%OFFで購入できることも!

 

私は、自分の好みやスタイルを明確化することだけではなく、

季節問わず

着回せて

長く着用できる

 

そんなアイテムを購入すること

 

これもエアクロを継続する目的となっています。

 

この記事がどなたかのお役に立つタイミングがあると嬉しいです。