日々家事・育児をしていると悩まされるもの1つ
「手荒れ」
医療職、美容師さんなど手洗いや水仕事が多いお仕事の方も
同じように手荒れに悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
そんな方々にもおなじみの洗い物用手袋。
洗い物用手袋について、日ごろ感じていることを書いてみたいと思います。
手荒れへの対応
手荒れを防ぐために保湿が大事だといろいろなところで言われおり、
様々なハンドクリームを試しました。
ただ、あまり違いを感じられず効果を実感したものに出会えませんでした。
(悪化したものはありましたが・・・)
そこで皮膚科を受診しステロイドを処方され、なんとかおさまってきました。
(私の手荒れとの闘いについては別の記事に書きます)
予防としては水や洗剤などの刺激を避けるしかないのだなと実感したところです。
防ぐしかない!洗い物にはグローブをつけて!
結局は刺激になるものを避けるしかない
ママの場合は
・手洗い→おむつ替えなどで頻度UP
・洗い物
あたりが一番の刺激ではないでしょうか。
手を洗うことは避けられないので、
一番実行可能なことは「洗い物を避ける」
・食洗器を導入する
・洗い物はパパにお願いする
これが可能であれば避けられるでしょうか。
これが現実的でなければ、
「手袋を使用する」しかないかと思います。

理想の手袋になかなか出会えない
洗い物の時に手袋をつけるようになり
刺激は減らせている実感がありますが、あまり理想的なものに出会えていない状況です。
スーパーに売っているのは、ビビットカラーのものが多くインテリアになじまない。
ハンドクリームを塗ってから手袋をつけると、なぜかグローブが固くなる気が。
なぜかどこからか水が入ってきていて手袋の中が濡れている。
いろんな不具合があって、理想の手袋に出会えていない状況です。
こんな手袋が欲しい
まずは「洗い物のたびに手袋をつけるのはハードルが高い」
着け心地がよく好みの手袋があれば、手袋をつけたくなるだけでなく
洗い物をしたくなる!
「かわいいエプロンを着るとテンションがあがる」
そんな気持ちになるような手袋があるといいな、と思って
理想の洗い物用手袋について、私の視点で考えてみました。
肘までの長さ
肘あたりまで長さがある手袋は、水が入りにくく袖も濡れにくい。
一方で着脱しづらいことがデメリット。
私はショートタイプを選ぶことが多いですが、どうしても水が入ってくることがあります。
ロングタイプで着脱しやすいものがあるといいなぁ。
インテリアになじむカラー
洗い物用の手袋って、ビビットカラーかピンクなどの蛍光色が多いように感じます。
元気がでるカラーなんですが。
インテリアになじむような、グレー・ベージュ・またはくすみカラー
キッチンで浮かないカラーだと私はもっとテンションがあがると思うな。
内側がシルク(または綿)
ラテックスアレルギーの方は、よくゴム手袋の内側に綿手袋をつけるように勧められませんか?
2重につけるなんて、なかなか面倒ですよね。
それなら、最初から内側が綿、さらにシルク素材ならどれだけ手荒れが防げるでしょか。
技術的には難しいのかもしれないですが、そんな手袋があれば即購入しますね。
ハンドクリームと併用して保湿効果!
おそらく素材上の問題なんだろと思うのですが、
ハンドクリームを塗った上に手袋をつけると、徐々に手袋が固くなっていくものがあります。
ハンドクリームを塗って着用すると保湿効果が上がる!
洗い物しながら手のケアができる!
そして破けにくい!
というような画期的な素材があるといいな。
手袋をつけたい、洗い物がしたい!
そんな素敵な素敵な手袋があれば、毎日の家事も少しだけハッピーになるかなと思います。
あったらいいなと考えること

日々暮らしの中で、不便さを感じる場面は多いかと思います。
そこを嘆くことも必要だけど、
「じゃぁ何が変わったら少しいい方向に向かうかな」
そんな風に考えて
出てくるアイディアをできるだけありのままに受け止めること。
私はそれが楽しくて、こんな記事をかきためています。
どなたかが共感してくださる部分があると私は嬉しいです。