日々の生活であったらいいな、と思うものを「判断遅延の法則」を使って、思いつくままに書いていきたいと思います。この記事をきっかけに何か凄いものが生まれる・・・かも?

判断遅延の法則
そのアイディアの良し悪しは判断せず、数を出していくと良いアイデアが出てくるという法則
こんなのあったらいいなーと思ったものを、「いや、そんなの無理でしょ」等と判断せず、思いつくままに書き溜めていくことにします。
身体のシステム編
子どもが寝た瞬間に眠れる身体

子どもを寝かしつけた後、自分もヘトヘトでそのまま寝落ちすることが多いのですが、たまーに疲れすぎて眠れないということが・・・。
そこで起き上がって何かできればいいのですが、そんな体力は残ってなくて。
寝た瞬間に即寝れるような身体のシステムが欲しいなぁ。
子どもが回復したHPと同じだけのHPを回復できるアイテム
子どもがお昼寝をすると、たった数分でもHP100に回復してません?
こちらは15分じゃ家事も終わってませんし、なんなら子供が寝ている間もHPは減り続けている・・・。子供が回復した分、自分も回復できたらいいのになぁ。
子どもからウイルスをうつらない魔法のアイテム
子どもの経由のウイルスってなんであんなに強力なんでしょうか・・・
夜中に発熱して夜泣きしたり、嘔吐したり。看病で夜は寝不足になることが多いですよね。頑張って看病するんで、なんとかこちらにはうつらないようなアイテムが欲しいです。
免疫力あげるしか・・・ないか。
子どもがイヤイヤを言い出した瞬間に舞い降りる菩薩の心

子どものイヤイヤが発動した時、こちらにも何か盾が発動しないと、丸腰では受け止められませぬ。イヤイヤと同時に菩薩の心が発動するようなホルモンが分泌・・・されるといいなぁ。
それかイヤイヤ期と同時に親側に訪れる「エンジェル期」のような一時的でフェーズ。
アイテム編
野菜成分が入ったチョコレート
チョコレートが嫌いな子供ってあんまり聞かないですよね。野菜の方も徐々に練習させていくんで、母子ともに心穏やかにいれるお助けアイテムとして、罪悪感なく、かつ身体にもいいチョコレートを開発されたら、ノーベル賞とれそう・・・
食べてうがいをすれば歯磨きになるチョコレート
日々、革新的lな技術が開発されていくけれど、歯磨きてずっとアナログだなぁと。電動歯ブラシはあるけれど、結局直接磨く感じですよね。食べてうがいくらいすれば、歯磨きになるような食べ物、あと50年後くらいには開発されないかしら。
ボタンが全てマジックテープのロンパース

寝返り期以降のロンパースのボタン留め。なんであんなに苦戦するんでしょうか。チャック式のものがあって、あれはとっても便利でした。マジックテープならもっと早いのかななんて思ったり。
寝返りをすることで履けるオムツ
またまた続いて。寝返り期のおむつ替え。テープタイプのおむつだと、転がられると本当に大変!逆に赤ちゃんがコロンと寝返りするのを利用して、テープがとまる、みたいな画期的なおむつ・・・欲しい!!
保湿剤・日焼け止め・虫除け入り子ども用ローション
夏のおでかけって子供に塗るもの多くないですか?保湿して、日焼け止め塗って、虫よけも塗って。。。そんなに子供は待ってくれませーん。1発で終われば、子供にもママにも優しい、素敵なものになりそう!
洗っても落ちない、手荒れ用薬

子育て中って手荒れしますよね。私もいつもどこかの指が切れています。病院に行くと塗り薬を処方してもらえますが、手を洗えばさようなら。また塗りなおして、なんて時間はありませぬ。水に強い軟膏ないかなぁー。
それか、せめてキャップがワンタッチキャップのものをお願いします!
語彙変換マシーン
家事中に子供に話しかけられたら、「ちょっと待ってね」しか言ってない気が・・・。ちょっと待ってね以外の語彙、もしくは「ちょっと待ってね」というと「あと何分、これがが終わったらね」というような育児書に書いてあるような素敵な言葉に変換してくれるマシーンがあれば、子供はどれだけ穏やかに待てるのでしょうか・・・。
子どもの泣き声のボリュームをマイルドにしてくれる、いやクラシックに変換してくれる母用イヤホン
子どものダイナミックな泣き声。もちろん子供を危険から守るには敏感にキャッチして対応してあげるために必要なもの。でも、もう少しマイルドに、、、いやベートーヴェンの運命くらいに変換してもらえたら、イライラせずに穏やかにすぐ対応できたりしないかな・・・。
今後も更新予定!

判断遅延の法則を使ってほしいものを考えていくと
「どうにもならない」と思っていることにもヒントが見えてきたり
別のアイディアが浮かんでくることがあります。
そして、何より楽しい。
今後、この記事は更新し続ける予定ですので、「またこんなこと言ってる」と
楽しんでいただけたら嬉しいです。